価格別に見た空撮にオススメのドローン4機種
目次
空撮向けドローン
現在、ホビードローンでもほとんどの機種にカメラが搭載されており、ドローン=空撮と言って良いほどに空撮の楽しさが広がっています。動画サイトなどにアップロードされる空撮映像を見て、自分もぜひやってみたいと思った人も多いのではないでしょうか。
初めてドローンに挑戦してみようという方から、ホビードローンからもうワンランク上の空撮にチャレンジしてみたい方まで、空撮に定評のあるドローンを価格帯別にご紹介します。
~1万円 Hubsan「X4 HD」
X4 HDの特徴
ジーフォース社が取り扱うX4HDは、1万円以下の価格帯でありながらHD画質での空撮が可能なドローンです。また1万円以下のドローンは基本の飛行性能がイマイチなものも多いのですが、このX4 HDは、手の平に収まるサイズでありながら、安定した飛行性能に定評があるところがオススメです。
~5万円 Parrot AR Drone 2.0 ELITE Edition
AR Drone 2.0 ELITE Editionの特徴
モバイルデバイスによってアプリ上から快適な操作が可能なホビードローンの名機「AR Drone 2.0」がバージョンアップしたのが「AR Drone 2.0 ELITE Edition」です。
iOS/Android搭載のスマホタブレットを通して、ドローンからの空撮映像をリアルタイムで見ながら操縦することができるFPV(一人称視点)での操作が可能です。
操作機能も豊富で操縦アプリ上から、ワンタッチでの離着陸・ホバリングが可能となっていて、特に空中に自動でのホバリングにより簡単に姿勢を保持してくれるので、空撮では重宝します。
~10万円 Parrot Bebop Drone
Bebop Droneの特徴
Parrot社の最新ドローンであるBebop Droneは、美しいフォルムと鮮やかなカラーリングでも人気ですが、最大の特徴は、1400万画素の魚眼レンズカメラが搭載されている点です。
この魚眼レンズの視野角は180度あり、最新のデジタル処理技術により、臨場感のある空撮映像が撮影できます。通常これほどの広角レンズでの空撮を行うには、別売りでGoProなどのアクションカメラとジンバルを購入して取り付ける必要がありますが、このBebopDroneでは標準カメラでそれが実現できます。
~20万円 DJI Phantom3 professional
Phantom3 professionalの特徴
先進の技術が詰め込まれ、抜群の飛行性能から世界中で愛されているファントムシリーズの最新作が「Phantom3 プロフェッショナル」です。4kの超高解像度カメラと2kmの通信距離により、業務用の空撮カメラに匹敵する映像を撮影することが可能です。
今回から搭載されたビジョンポジションシステムにより、ホバリング時の安定性がさらに向上しており、よりブレの少ない空撮が可能になっています。
まとめ
X4HD | AR2.0 Elite edition | Bebop Drone | Phantom3 Professional | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
実売価格(参考) | 9,000円 | 35,000円 | 75,000円 | 140,000円 |
サイズ(縦x横x高さmm) | 83x84x33 | 450x455x115 | 330x380x36 | (対角線)350 |
カメラ | HD(1280x720) | HD(1280x720) | 1920x1080 | 4K(3840x2160) |
飛行時間 | 5分 | 18分 | 11分 | 22分 |
各価格帯で空撮に定評のある機体を紹介してみました。どの機体もカスタマー評判の良い実力のある機体なので、迷ってしまうかもしれませんが、自身の機材(TVの解像度やパソコンの性能)などと相談して、カメラ性能から選んでいくという方法もあります。