パロットの第2世代ミニドローン エアボーン ナイト/カーゴとは?【Airborne Night/Cargo】
2016/02/20
目次
Parrot社の人気ミニドローンシリーズ第2世代
フランスのパロット社の展開する「MiniDrones」シリーズとは、同社の中でも安価でホビーとして楽しむ側面の強いタイプが揃っており、家族で楽しむ初心者向けとして全世界で親しまれてきたドローンシリーズです。

ローリングスパイダー

ジャンピングスーモ
第一世代のミニドローンで人気が高いのは、壁や天井をも駆け上るローリングスパイダーや、地面を自由自在に滑走し腰の高さほどまでジャンプが可能なジャンピングスーモなどがあります。
これらホビーとしてのドローンの礎を築いたともいえるミニドローンシリーズの第2世代がこの「エアボーン ナイト/カーゴ」です。
エアボーン ナイト/カーゴ

エアボーンナイト

エアボーンカーゴ
このエアボーンには、ナイトとカーゴの2タイプがありますが、基本スペックは共通です。4枚プロペラのクワッドタイプのドローンで、Parrotの名機Bebop Droneと同様に両サイドに、流線型のプロペラガードが付属しています。
飛行時の安定性は、前シリーズと同様に、6軸ジャイロによる安定した機体制御により、誰でも簡単にフライトを楽しむことができます。
FreeFlight 3で簡単操作
iOS/Android対応のスマホなどの端末で専用アプリ「FreeFlight3」をダウンロードすれば、スマホ・タブレットがコントローラーとなって、ドローンを操作することができます。搭載カメラからのリアルタイム映像を見ながら、誰でも直感的にタッチパネルで操作ができます。
フリーフォール離陸機能
ドローンは下向きに風を送り出すため、離着陸のときが最も不安定となりますが、このエアボーンには、フリーフォール離陸機能と呼ばれる離陸時の不安を解消してくれる機能が搭載されています。
フリーフォール離陸機能とは、機体を空中に放り上げると自動で空中ホバリングをしてくれる機能のことです。
安全対策
ワンタッチで、アクロバティックな飛行が可能となっていますが、壁や天井に衝突した際には、即座にエンジンがストップする機能が付いており、物を傷つけたりブレードやモーターの破損を防ぐように設計されています。
エアボーン ナイト/カーゴ タイプの違い
エアボーン ナイト
エアボーンナイトには、機体前面に明るさ調整が可能なLEDライトが搭載されています。
エアボーン カーゴ
エアボーンカーゴの特徴は、機体の上側に備え付けられたコンパートメント部と呼ばれる突起部分が付属している点です。これを利用してロゴブロックなどをはめ込んで機体をカスタマイズして遊ぶことができます。