レース用ドローンのゴーグルをFatShark DominatorV3に決めた理由【モニター受信機の選び方】
2016/05/25
ドローンレースの必需品「モニター/ゴーグル」選び
ドローンレースにチャレンジするなら、ドローン視点での映像をみながら操縦できるFPV(First Person View)ドローンを用意しなくてはなりません。
普通のドローンをFPV仕様にするためには、主に以下のパーツが必要となります。
- CCDカメラ・・・ドローンに搭載するカメラ
- ビデオ送信機(VTX)・・ドローンに搭載してカメラの映像を飛ばす
- ビデオ受信機(VRX)・・映像を受信して映すモニター or ゴーグル
今回は、私がビデオ受信機を選ぶにあたって、いろいろと調べたことをまとめておきたいと思います。これから選ぼうとしている方の参考となれば幸いです。
モニター型にするかゴーグル型にするか
まず第一に映像を映す機器として、モニター型にするのかゴーグル型にするのかを選択しなければなりません。
モニター型は、市販ドローンのPHANTOMやBebopDroneなどにも採用されています。この場合iPhoneやiPadなどのデバイスが使われています。ではモニター型とゴーグル型で、どのような長短があるのかを考えてみます。(短所は長所の逆なので省略)
モニター型メリット
- メガネを着用したまま使用可能
- ドローンをすぐに確認できる
- 画面の曇りが発生しにくい(ゴーグルは冬場だと体温で曇りやすい)
ゴーグル型メリット
- 日差しによる画面反射が無い
- レースの没入感・臨場感が高い
モニター型は、ゴーグル型に比べて間接的になるので、不意のアクシデントの場合にも、すぐに周りの状況を把握しやすく安全性が高いといえます。
その反面ゴーグル型は、周りの環境情報をシャットアウトできるため、よりドローンの操縦に集中できると言えるでしょう。
結論:ゴーグルを選んだ理由
私のように普段メガネをかけている人間にとって、モニター型は「メガネをかけたまま使用できる」という利点が意外と大きいかもしれません。
しかしゴーグル型を私が選んだ理由としては、ドローンレースのスピード感をより楽しめると思ったからです。ドローンレースを初めて動画で見たときにワクワク感じた気持ちは、やはりFPV視点での自分がパイロットになったかのような臨場感でレースができる点にあると思います。
そのため、自分としてはあまり迷うことなく、ゴーグル型で決めました。メガネの問題は、1DAYタイプのコンタクトレンズを使うか、後述しますが、度入りレンズのオプションを使用することでなんとかしようと思います。
FPV用ゴーグルの選び方
ゴーグル選びの基礎知識
ゴーグルのスペックを見るときに、知っておきたい用語を解説します。
FOV
FOVとはField Of Viewの略で、「視野の広さ(角度)」を表します。この値が大きければ大きいほど、視野が広く見やすくなります。FPV用ゴーグルだと30度前後が標準的。
Resolution
Resolutionとは「解像度」といい、この値が大きいほど、ディスプレイ上の描写能力が高いことを表しています。この数値は価格に比例しますが、できるだけ大きなものを選びたいです。
DVR
DVRとはDigital Video Recorderの略で、ゴーグル内の映像をSDカードに記録する機能のこと。
HeadTracking
操縦者の頭の動きとドローンのカメラを連動させる機能のこと。
FPVゴーグルのメーカー別特徴
ゴーグル型モニターのメーカーとして有名なのが、FatSharkとSkyzoneが挙げられます。FPV用モニターの使用感について海外のサイトを物色すると、やはりこの2大メーカーの使用率が大半を占めているように思いました。
特にYoutubeを見るとFatSharkの利用者率が高いと感じます。次いでSkyzone。そこでFatSharkとSkyzoneのそれぞれの主要ゴーグルの特徴を比較してみると大体次の通りでした。
FatSharkの特徴(主にDominatorV2,V3)
- ユーザー数が多い
- HDMI端子有
- 拡張性高い(度入りレンズオプション)
- 送風ファン標準装備(曇り防止)
Skyzoneの特徴(主にSky01,02)
- Diversity antenna・・複数の信号を同時受信して、より良い映像を選択して映すことのできる機能
- 3D・・3D映像を映すことができる。但し、2つのカメラ/VTXが必要
結論:FatSharkを選んだ理由
先ほど説明したFOV/レゾリューション/VDRについては、どちらのメーカーも大差はない(グレードに比例する)ようでした。なので、それぞれの特徴的な機能を比較したいと思います。
FatSharkは、ユーザー数が多いことがまず大きな魅力の1つ。特にFPVドローンなんていう国内ではまだまだコアな分野では、情報が大いに越したことはないです。またHDMI端子を利用してFPV Freeriderをゴーグルプレイできる点も面白いです。そして度入りレンズや送風ファンなどの実用的なオプションも魅力的でした。
対してSkyzoneは、かなり高度な機能が搭載されているようです。が、実際の必要性には疑問があるかなと感じました。
FatSharkゴーグルのグレード選択
さて、FatSharkのゴーグルにするところまで決まりました。最後にどのグレードにするかです。
FatSharkのHPを見ると、最新ゴーグルは以下の3種類の製品です。
![]() |
![]() |
![]() |
|
製品名 | HD V2 | Dominator V3 | Attitude V2 |
価格 | $589 | $325 | $350 |
視野(FOV) | 50度 | 30度 | 32度 |
解像度 | SVGA 800x600 | WVGA 800x480 | VGA 640x480 |
DVR | ○ | ○ | × |
バッテリー | 1800mAh | 1800mAh | 1000mAh |
HPの説明文 | フラッグシップモデル | HD互換性高し | コスパ良し |
米アマゾンレビュ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
HD V2はフラッグシップモデルなだけあってかなり高価です。その分、解像度が一番高く、FOVも群を抜いています。Dominator V3とAttitude V2だと、FOVが若干Attitudeの方が良いですが、全体的にDominator V3の方が性能が高いです(発売も新しい)。
HD V2とDominatorV3のどちらにするか
数値の上だけで見ると、HD V2の方が価格差3万円も納得の高解像度とFOVのおかげで、かなり快適にドローンレースを楽しめそうな予感がします。しかし、新製品というのは、初期不良やら品質などに注意が必要です。ここで海外レビューを参考にしてみます。
米アマゾンの商品レビュー
HD V2のレビューが低いのが気になります。逆に全く問題なく使えているレビューもあるので、初期不良や個体差なのかもしれませんが、評価の低いレビューの内容を見てみると大体次のような内容でした。
- ディスプレイの文字が読めないくらい画像の端がゆがんでいる
- 光学素子の品質が低く、左右で焦点が合わない
HD V2は従来のゴーグルより視野(FOV)が広い点が特徴として挙げられますが、視野角が広がったため焦点調整がうまくいっていないのではないのかと予想してみます。
YOUTUBEのレビュー
HD V2の開封レビューを見てみると、Dominatorと比較して大きく差はないようにみえます。
結論:Dominatorを選んだ理由
HD V2がスペック通りの性能であれば、非常に魅力的ですが、他社ゴーグルを含めてもかなり広いFOVが逆にちょっと気になります。あと、HD V2っていろんなショップで10%割引されてるんですよね(Dominatorはされていないのに)。
- HD V2は品質面に少し不安が残る
- 動画を見た感じ大きな差が感じられない=Dominatorでも十分
以上の理由を持って、私はDominator V3に決めました。
理想を言えば、模型店や量販店などで使い比べてみることができれば良いのですが、そもそも国内では販売しているところも少ないのが現状です。これから購入される方に、部分的にでも参考になればと思います。
関連記事:FatShark Dominator V3の開封レビューとFPV Freeriderゴーグルプレイ