【MAVIC PRO完全攻略ガイド】 MavicProと始めるドローン空撮趣味
MAVIC PRO ウェブ取扱説明書ページ
MavicProはアームとプロペラが折りたたみ可能で、持ち運びに適したたのしい空撮ドローンです
このページは、MavicProの生きた取扱説明書を目指して、MavicProの魅力をまとめています
ドローンの初心者でも設定や飛行ができるように順番に解説していきます
MavicProとは?
MavicProの始め方
MavicProを注文してから到着するまでの間に、事前に予習しておくと初フライトがスムーズに進みます
開封したら欠品がないか確認する・充電する・機体の組み付け・アプリのインストールを行います
開封したらやること
MavicProの機体と送信機の準備
開封したら機体と送信機の準備をします。開封時は、前アームにはプロペラが取り付けられていない状態なので、自分で取り付けを行う必要があります。送信機には手持ちのデバイスに対応したケーブルを取り付けておきます
この記事を読む
DJI GO 4のインストール方法
MavicProの操作には、iOSとandroidそれぞれ「DJI GO4」というアプリを使用します。手持ちのデバイスにインターネット経由でインストールします。DJIのアプリには「DJI GO4」のほかに旧アプリにあたる「DJI GO」もありますが、間違えないように注意します。
この記事を読む
MavicProを飛ばそう
MavicProを持ち出して、実際に飛ばしてみましょう。安全に飛ばすために必要な手順を踏む必要があります
各パーツの機能・操作画面の確認・操作方法・飛行手順をひとつずつ理解していきましょう
MavicProの飛行準備
DJI GO4 ファームウェアアップデート方法
DJI GO4は日々アップデートがなされ、精度向上やセキュリティ対策がなされています。飛行前にファームウェアが最新バージョンなのか確認し、アップデートしておきましょう。インターネット接続が必要となるので、Wi-Fi環境のある自宅などで確認しておくのが良いです。
この記事を読む
LEDステータス表示の意味
MavicProには前方アーム2本にそれぞれ1つずつ、ボディ後方に1つの合計3つのLED表示ステータスバーが備え付けられています。LEDは赤・黄・緑の3色で点灯し、機体の状況を常に教えてくれます。機体の状況のほか、警告を発信するため、事前におおかたのLED表示の意味を理解しておきましょう。
この記事を読む
コンパスキャリブレーションの方法
MAVIC PROのコンパスキャリブレーションの方法を解説します。まず広くて電波干渉の少ない場所に行き、DJI GO4アプリからコンパスキャリブレーションをスタートします。水平方向に360度回転し、次に垂直方向に360度回転させます
この記事を読む
3つのRTHの設定方法
RTHとはReturn To Homeの略で、ドローンが自動で離陸地点に帰還する機能のことです。MavicProには3つのRTHが用意されています。どのような条件で作動するのか、作動するための注意点、ドローンの動作について知っておきましょう
この記事を読む
MavicProの飛ばし方と操縦方法
DJI GO4 操作画面 解説
MavicProの操作は、デバイスのDJI GO4を使用します。DJI GO4の操作画面には、非常に多くの情報が表示されます。操作画面には空中のドローンからの映像のほかにも、バッテリー残量や飛行速度・高度などのテレメトリー情報が表示されます。どこにどういった意味の情報が表示されているのか事前に確認します
この記事を読む
フライトシミュレーターの使い方
MavicProの操作アプリ「DJI GO4」には、フライトシミュレーターの機能が付いています。初フライトの前にシミュレーターで操作の練習をしましょう。シミュレーターの使い方と表示設定について解説します
この記事を読む
モバイルデバイスでの操作方法
MavicProを送信機(コントローラー)の代わりに、手持ちのモバイルデバイスでの操作方法を解説します。今回はiPhoneを使用して、バーチャルジョイスティックを使用して操作をします。WiFi接続時にはMavicProの飛行性能に制限がかかる点に注意が必要となります。
この記事を読む
プロペラの交換方法
MavicProのプロペラの交換方法について解説します。プロペラには時計回りと反時計回りの2種類があり、それぞれ白いラインの有無で見分けることができるようになっています。対応するモーターに上から垂直に押し付けながら、回して取り付けます。取り外す方法は、上から抑えながら、取り付け時と反対方向に回転させます。
この記事を読む
-MAVIC PRO