Parrotの変わり種ドローンとは?【JumpingSumo】
2016/01/26
MINIDRONES JumpingSumo
ドローンの概念をぶっ壊す新型ドローン
フランスのParrot社のジャンピングスーモは、ミニドローンとして発売されたが、空を飛行することができません。その代わりに地上をコロコロと走り回ったりジャンプしたり縦横無尽に動き回ります。そんなことが可能なのは、ジャンプに合わせてスプリングを準備してジャンプ後には必ずホイールから着地する機能が備わっているからです。
コミカルで海外でも人気
見た目はまるでSF映画にでてくるロボットのようなコミカルでキュートなフェイスで、3種類のステッカーが付いてくるのでお好みの顔に変更も可能です。このキュートなドローンは海外でも人気があり、室内で、ペットの犬や猫の相手をする様子をネットでシェアされることも多いです。
かわいくても高性能
そんなコミカルなキャラクターですが、内蔵するシステムは最新鋭のものが搭載されています。まず、送信機はありません。スマホやタブレットで無料アプリ「FreeFlight」をダウンロードして操作します。ドローン中央に位置するVGA(640x480/15fps)カメラを通してFPV(一人称視点)で操作をします。
FPVとはFirst Person Viewの略で、ドローン視点での操縦が可能となる操作方法です。ジャンピングスーモは約80cmもジャンプが可能なので、FPV視点からだと大迫力の映像が楽しめます。
操作モードは「安定モード」と「クイックモード」の2つが用意されています。このモードの違いは車幅です。ジャンピングスーモはホイールを折りたたむことが可能となっており、通常は安定モードですが、ホイールをたたみクイックモードを選ぶと、回転移動やターンの動きが機敏になります。
アプリ「FreeFlight」にはロードプランという機能があり、ジャンピングスーモの動作をプログラミングすることで、予め動かしたい動作を設定することができます。