ドローンレースに参加しよう【2016年開催国内ドローンレースまとめ】
2017/02/05
2016年開催 国内ドローンレース
2016年開催の国内ドローンレース情報を一覧にしてみました。
日時 | 都道府県 | レース(公式HPへリンク) | 開催場所 | レース参加費 | 特記 |
2/14 | 神奈川 | 慶応義塾大キャンバス | 無料 | ドバイ予選 | |
3/26 | 千葉 | Drone Impact Challenge | 幕張メッセ | 3,000円 | |
5/21-27 | 千葉 | JDRA予選タイムアタック | SKYGAMESPLASH | 施設料 | ASIA CUP予選 |
6/11-12 | 宮城 | JAPAN Drone Nationals | ゼビオアリーナ仙台 | ? | ハワイ予選 |
7/3 | 兵庫 | Drone Racing Cup in KOBE | SKY GROUND | 10,000円 | 賞金付きレース |
7/29-31 | 秋田 | ASIA CUP 2016 Drone Impact Challenge | 千北市 | ? | |
8/6-7 | 東京 | Maker Faire Tokyo 2016 | 東京ビッグサイト | 無料 | |
? | 四国? | Drone Development Department |
関東が多いですが、全国各地で着々とドローンレース開催の準備が行われているようです。ドローンレースに挑戦したいと考えている方は、近くで開催されるドローンレース情報を要チェックですね。
ドローンレース自体が始まったばかりなので、初参加の人も多いはず!今レース用ドローンを用意している人は、ぜひレース出場を目標にしてみてください、モチベーションもアップしますよ!
ドローンレース(開催済み)
World Drone Prix IN Dubai 日本選考会
2/14開催の模様をダイジェストで紹介されたムービーがこちら↓
3月11日に開催されたドバイ(UAE)レース出場を賭けた日本予選です。賞金1億円のドローンレースということで、鬼気迫る戦いが繰り広げられているのかと思いきや、なんだか和気藹々と楽しまれていますね。
年齢層も幅広く、レース用ドローンだけでなく、市販のParrot製ドローンなどで挑戦している方も見られます。仮装している人達もいて、とても盛り上がっているようす!
ドローンインパクトチャレンジ
3/26開催のドローンインパクトチャレンジのダイジェストムービーがこちら↓
レギュラークラス(目視)とマスタークラス(FPV)の2種目で開催されたドローンレースです。レギュラークラスでは、PhanatomやBebopDroneなどお馴染みのドローンが活躍していました。
ドローンレース(開催予定)
JDRA予選タイムアタック
5/21-27の7日間にわたって開催される「JDRA予選タイムアタック」。上位4名は、6月25-26日に中国深圳で開催される世界大会に出場できます。場所は昨年オープンしたドローン専用サーキット「SKY GAME SPLASH」です。
参加するには、スタッフさんに声をかけるだけなので、気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか。
JAPAN Drone Nationals
6月11-12日 JAPAN Drone Nationalsは「ゼビオアリーナ仙台」という広くて、キレイな高機能アリーナで開催される予定です。ドローンレーサーはもちろん、観戦客としても大いに楽しめるドローンレースになりそうです!
Drone Racing Cup in KOBE
7月3日 日本初となる賞金付きのドローンレースが「Drone Racing Cup in KOBE」です。なんといっても場所はドローン専用飛行場「SKY GROUND」。開催は1日だけですが別途料金を支払えば、前日を練習日として利用できるようです。
「時間と場所は用意した。あとは存分に競い合え」って感じで燃えますね。
Maker Faire Tokyo 2016
8月6-7日開催の「Maker Faire Tokyo 2016」とは、DIYや日曜大工などモノづくりの祭典です。その中の展示物のひとつとしてドローンレースが開催されます。ドローンレースも楽しみですが、さまざまな変わり種のアイテムやテクノロジーが見られるはずなので、ぜひとも参加したいイベントです。
アジアカップ2016 ドローンインパクトチャレンジ
7月29-31日の3日間かけて行われるのが「ASIA CUP 2016 DRONE IMPACT CHALLENGE」です。
Drone Development Department
関西のドローンコミュニティ「DDD(Drone Development Department)」では、四国でのドローンレース開催を計画されているようです。西日本でもドローンレースが活発になりつつあるようで楽しみですね。
参加する際の注意事項
参加登録はお早めに
多くのドローンレースでは、事前登録制となっています。気になっているレースにはお早めに参加登録をしましょう。
レギュレーションは要確認
参加予定のレースのレギュレーションは、きちんと確認しましょう。まだまだ、ドローンレースは始まったばかりなので、レースによってレギュレーションは違いが多くあります。
機体の重量や使用バッテリーの制限はもちろん、免許や保険の有無など事前によく確認しておきましょう。
可能であれば事前練習を
レースによっては実際のコースで事前練習が可能です。まずは完走することを目標として、ゆっくりで良いので実際にコースを走らせてコースレイアウトをしっかりと頭に入れておきましょう。
※他にも開催予定のレースをご存じの方は、コメントにて教えていただけると幸いです。