ドローンのパーツ購入のオススメ先はどこ?
2016/05/22
どこで購入するのか
ドローンのパーツを購入するには、マルチコプターやラジコン商品を取り扱うお店で購入することになります。購入先としては、大きく実店舗とネット通販に分かれると思います。さらにネット通販では、【国内】【海外】という選択肢があります。
さらに近年では、ネットオークションにより個人間でのやり取りも容易になっています。
今回はドローンのパーツ購入にあたって4通りの入手方法について、【価格】【ケア】【信用】【レア】の4つの視点から見ていきます。
種類 | 価格 | ケア | 信用 | レア | |
実店舗 | △ | ◎ | ◎ | △ | |
国内通販 | ○ | ○ | ○ | ○ | ホビーネットジャパン、おとxラジ通販、GOOD FPV |
海外通販 | ◎ | × | △ | ◎ | HobbyKing、MYRCMART、Banggood |
ネットオークション | ○ | × | × | ◎ | ヤフオク・ebay |
関連記事:海外通販HobbyKing(ホビーキング)の購入方法
関連記事:海外通販MYRCMARTの利用方法
価格
まずは何と言っても価格です。基本的に人件費のかかる実店舗では定価に近い価格で販売されている一方、通販サイトでは、実店舗がなく、必要経費が少ない分、 安くパーツを購入することができます。さらに海外通販の場合には、中国などの人件費の安い地域で大量に生産されているためさらに安価での購入が期待できま す。
但し海外との取引の注意点として、通貨レートに気を付ける必要があります。
例えば、決済通貨がドルの場合には、30ドルのパーツが1$=100円の場合には、3,000円で購入できるのに対し、1$=120円の場合には、 3,600円になります。円高の場合には安く購入できるチャンスですが、円安の場合には逆に高くなるリスクがあるので、タイミングも重要になってきます。
ネットオークションの場合には、ある程度の慣れが必要になってくる側面があります。人気の商品は価格がどんどんあがっていくので、気が付いたらお店で購入するのとあまり変わらないこともありますが、掘り出し物を安く手に入れるチャンスでもあります。
オークションで気を付ける点は、落札代金の他に、送料・振込手数料・オークション利用料などを全部含めて、予算を決めておくことが大切です。
アフターケア
これはドローン自作初心者にとっては、しっかりとしたケアをしてもらえるのかは重要な要素です。購入後または購入前に、パーツや自作についての相談ができることは実店舗を選ぶ理由としては十分と言えるでしょう。
国内通販の場合には、お店によりますが、メールでの相談に乗ってくれるお店もいくつかあります。海外通販やネットオークションの場合には、ほとんど期待しないほうがよいでしょう。
信用
数千円のパーツの購入といえど、1つの取引ですので、お店の信用というのは大切です。対面取引である実店舗での購入はまず間違いないと言えますが、通販の場合には、注文した商品が商品詳細と違っていたり、そもそもきちんと発送されるのかという不安があります。
特に、会社法人ではなく、個人間の取引となるネットオークションでの購入は、多少のオークションサイトの利用者保護の規約などがあっても、結局は自己責任となります。相手の過去の取引実績や評価などを参考にして、信用に足る相手なのかを見極める必要があります。
レア・希少品
ドローンのパーツのほとんどは海外製なので、国内での購入に限る場合には、種類はやはり限られてきます。海外通販は国内では流通していないようなアイテムが購入できるのでとても魅力的です。
またネットオークションでも単語を登録すれば、指定の商品が出品された場合にメールで知らせてくれるアラーム設定などがあるので、レアアイテムを探す場合には、常にアンテナを伸ばしておくとよいでしょう。
まとめ
つまりどこで購入すればよいのか?という問いの答えは、目的によって購入先を使い分けるということになります。
初心者の場合には、当然ながら実店舗で購入することがオススメです。
パーツ選びの相談から、実際の作業で困った場合にも、懇切丁寧にアドバイスをいただけるからです。ただし、ドローンのパーツが販売されているお店は多くなく、近辺にお店がない場合には、国内通販を選ぶとよいと思います。
国内通販を選択する場合には、事前にメールで商品について質問をしましょう。もし自作に詳しいお店や実店舗を兼ねたお店の場合には、実店舗と近いレベルでアドバイスを返してもらえることが多く、購入後のケアも期待できます。